大学病院は、1500人ほどの多職種が在籍している大人数の組織となっていて、病院によっては400人以上の看護師が働いているところも存在しています。この大人数の組織の中で、良い人間関係を築きながら働ける人にとってはメリットともいえ、職員の多さにストレスを感じる人にはデメリットとも言えるでしょう。

個人病院においては、職員数が少ないことから採血や点滴などのスキルも看護師に要求されますが、大学病院ではこのようなことをほとんど行なう必要がありません。そのため、診療の補助を経験できないのがデメリットと考える人も中にはいるようですが、一方で従来の看護業務に専念できるというのが大学病院で働くメリットのひとつです。大学病院では、教育や研究施設機能を持っている特性があるので、医師や看護師、そのほかの医療従事者は、研修会や勉強会などといった学べる機会が多く、さらに幅広い知識や高い技術を身に付けられるのもメリットです。

ほかにも、近年ではクリニカルラダーという知識および技術の習得スキルを客観的に評価して、教育するというシステムが用いられていたり、スキルアップや認定看護師などへのキャリアアップのための資格取得に対する支援システムが充実していたりしています。

自分はどんな働き方がしたいのかを考え、スキルアップやキャリアアップを目指すために大学病院を選択するのも良いでしょう。継続的に仕事を続けていくことや、さらに資格を取得して転職して活躍することも可能なため、大学病院は知識や技術を深めながら働くには有効的な施設と言えます。

 
 

Theme by HermesThemes

Copyright © 2024 もっと知りたい!大学病院のこと. All Rights Reserved